シニアのお金

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

失業給付

【新型コロナ対策の特例措置】条件に合えば失業手当の給付日数が延長されるかも!

2020年6月12日に施行された「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律」により、一定の条件に当てはまる方は、基本手当の給付日数が延長されます。 基本手当の給付日数が延長となる対象 対象となるのは2020年年…

9/30更新【新型コロナ対策の特例措置】失業認定申告書を特定記録で郵送した

先日、雇用保険の失業認定手続きを郵便で行いました。 筆者の住む神奈川では、新型コロナ対策の特例措置として、期間限定で郵送での失業認定手続きを認めているのです。 調べてみると他にもいくつか同様の特例措置を取っている地域があるようなので、この記…

雇用保険(失業保険)の受給手続きを解説!処理の流れと必要な書類

サラリーマンが失業したときに生活を支えてくれる雇用保険(失業保険)ですが、その仕組みや手続きについては知らないことが多いと思います。 特に、会社を辞めたあとに失業手当を受給するつもりの方は、辞める前から準備をしておくことがありますので注意が…

雇用保険(失業保険)の失業認定申告書の書き方

失業手当(雇用保険の基本手当)を受け取るには、ハローワークが指定した認定日に失業認定申告書を提出し、失業状態の認定を受けなければなりません。 筆者は現在失業手当を受給中ですが、この記事では、これまでの経験も参考にして、失業認定申告書の書き方…

雇用保険(失業保険)で再就職後にもらえる手当を知っていますか?

サラリーマンが失業したときに生活を支えてくれる雇用保険(失業保険)ですが、実は再就職が決まった後にも給付される手当があります。 意外と知らない人が多いのですが、失業を経験すると経済的にも余裕がなくなりますので、公の制度を有効に活用しましょう…

雇用保険(失業保険)の給付はいくらもらった?その計算方法を説明

サラリーマンが失業したときに生活を支えてくれる雇用保険ですが、ほたして自分が退職したときにいくらもらえるのか、気になりますよね。 一般的には失業保険、あるいは失業手当と呼ばれることが多いと思いますが、この記事では、実際に筆者が2019年12月に退…

雇用保険(失業保険)の受給資格と受給期間

サラリーマンの方も普段はほとんど意識することのない雇用保険ですが、いざ退職することになると、実は心強い味方になってくれるのが雇用保険の失業給付です。 一般的には失業保険とか失業手当と呼ばれることが多いと思いますが、いざ必要になって初めて、こ…

再雇用退職後の失業給付と再就職について

筆者の勤める会社では定年再雇用は65歳までなので、退職まではもう少し時間があります。退職後も働く意欲がありますが、再就職するまでの失業給付の貰い方について調べてみました。(全ての数字は雇用保険加入期間が20年以上ある前提です) 失業手当はどのく…