シニアのお金

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

《健康保険》

【令和3年】国民健康保険証の更新;変更点とパウチ加工について

新しい国民健康保険証(正確には国民健康保険被保険者証)が郵送されてきました。 世帯分、つまり筆者とカミさんの分が入っていました。 自治体によって違うようですが、横浜市の国民健康保険証は最大有効期限2年で、8月1日までに一斉更新されるようです。 …

意外と高い!定年退職後の健康保険の選択と健康保険料について

筆者は65歳で退職したあと、会社の組合健康保険から国民健康保険に切り替えました。 この辺の事情については以前記事にしているので、気になる方は読んでみて下さい。 https://money.uwano-sora.com/kokuhokirikae2/money.uwano-sora.com 退職後2年目に入り…

健康保険証としてのマイナンバーカード利用について

2021年3月から、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。 マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に利用申込をしておく必要がありますので、マイナンバーカードを取得済みの方は時間を見つけて申込みしておきまし…

大腸ポリープ切除で保険の給付金をもらった!ネットで爆速手続き完了

筆者は社会人になって40数年、生命保険や医療保険にはずっと入っていましたが、これまで一度もお世話になったことはありませんでした。 それでつい数ヶ月前、サラリーマン生活に終止符を打つに当たり、保険をどうするかを検討しました。 その結果、生命保険…

退職に伴い会社の健康保険から国民健康保険に切り替えました

会社を退職するとき、健康保険を任意継続するかどうか迷いましたが、継続できるのは2年間だし、筆者の場合は国民健康保険にしても保険料はほとんど変わらないと思われたので、今回国民健康保険に切り替えてしまうことにしました。 社会保険から国民健康保険…

退職後の健康保険について

筆者はサラリーマンで会社の健康保険組合に加入しているのですが、退職後は健康保険をどうすべきなのかについて考えてみました。 一般的に被用者の健康保険料は会社と折半しているものと思っていましたが、企業が運営する健康保険組合の場合は企業側の負担割…