シニアのお金

(当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています)

《キャッシュレス》

マイナポイントって何?マイナンバーのお得な情報と準備について解説

最近よく耳にする「マイナポイント」って何なのか知っていますか?(マイナスポイントではありませんよ!) 2019年10月1日の消費税率引上げに伴う景気対策として、現在経済産業省主体で実施されている「キャッシュレス・ポイント還元事業」は2020年6月末でポ…

PASMOのポイント還元について、注意点とSUICAとの比較

2019年10月1日からのPASMOでの買い物によるポイント還元については、PASMO協議会からのプレスリリースは9月11日でしたから、SUICAのプレスリリースよりも1週間後の発表でしたが、残念ながらSUICAに比べると制限が多く、利用する方は注意が必要な内容でした。…

SUICAのポイント還元方法が判明!10月から始まるキャッシュレスによるポイント還元について

どうやら本当に実施されそうな消費税増税ですが、あと1ヶ月を切ってようやく世の中がざわついてきましたね。特に、以前ちょっと見たときには、具体的にはほとんど決まっていなかったキャッシュレス決済によるポイント還元ですが、ついに9月3日にSUICAのポイ…

JREポイントというのが分かりづらい

今回はJR東日本圏内限定の情報です。それ以外にお住まいの方には関係しない情報で申し訳ありません。 数年前、JREポイントというJR東日本の共通ポイントがスタートし、それまで複数存在していたJR東日本関連のポイントが順次統合されていきました。筆者も案…

プリペイド型の電子マネーWebMoneyのギフトカードを頂きましたが・・・

先日、パソコンショップの購入者キャンペーンでアンケートに回答したら、WebMoneyギフトカードというものを頂きました。 筆者はWebMoneyというものを使ったことがなかったのですが、どうやらオンラインゲームなどインターネット決済で利用できるプリペイド型…

IC化されたセゾンAMEXが届きました

我が家のメインカードは2年ほど前からセゾンAMEXのゴールドにしています。 SEISON MILE CLUBに登録しているので、保有している全てのセゾンカードの利用合計に対してJALマイルが貯まっていきます。還元率は1000円に対して10マイルですが、さらに永久不滅ポイ…

オーストラリアでコンタクトレス(Apple Pay)を使ってみました

オーストラリアはクレジットカード決済が普及していると聞いていたのですが、確かに出張中キャッシュは全く使用しませんでした。事前に少しだけオーストラリアドルに両替しておいたのですが、そのまま持ち帰ってきました。(^_^; またクレジットカードの決済…

コンタクトレス決済について

コストコ決済用として作ったオリコのマスターカードに、WiFi電波強度を表わす扇マークを横にしたような見慣れないマークが付いていましたが、これはコンタクトレスという非接触決済対応を表すシルシのようです。 日本ではSuicaやPasmoなどの交通系を始め、Wa…