最近よく耳にする「マイナポイント」って何なのか知っていますか?(マイナスポイントではありませんよ!)
2019年10月1日の消費税率引上げに伴う景気対策として、現在経済産業省主体で実施されている「キャッシュレス・ポイント還元事業」は2020年6月末でポイント還元期間が終了しますが、続いて今度は総務省主体の景気対策「マイナポイント事業」が実施されるのです。
実際にこのポイントが付与されるのは2020年9月からの7ヶ月間ですが、ポイントをもらうには事前に準備しておかねばならないことがありますので、しっかり理解して損しないようにしましょう!
この記事では、マイナポイント周辺の言葉の説明やポイントをもらうために必要な準備、そして背景として総務省のやろうとしていることなどを、できるだけ分かりやすく説明しようと思いますので、是非読んでいって下さい。
マイナポイントって何?
マイナポイントを簡単に言うと、総務省主体の景気対策として、マイナンバーカードを活用して期間限定でキャッシュレス決済サービスのチャージや購入に対して国が付与するポイントのことです。
2019年10月からポイント還元が始まった「キャッシュレス・ポイント還元事業」は景気対策とともに中小事業者のキャッシュレス化促進を図るものでしたが、「マイナポイント事業」は景気対策とともに、総務省が推進しているマイナンバーカードの普及促進を図るのが目的です。
そのためマイナポイントを獲得するには、電子証明書付きのマイナンバーカードを取得しておくことが前提となります。
「マイナンバー」すなわち「個人番号」は日本の市区町村に住民票がある住民全員に割り振られている個人識別番号ですが、「マイナンバーカード」は希望者に発行されるICチップ付きのプラスチックカードで、ICチップ内には公的個人認証サービスに対応した電子証明書などを格納することができます。(電子証明書の格納を希望しないことも可能)
マイナポイントの対象期間は2020年9月1日から2021年3月31日までの間で、事前に登録したキャッシュレス決済サービスでチャージまたは購入すると、その額の25%相当のポイントが最大5000円分まで付与される予定です。
ポイントは登録したキャッシュレス決済サービスで使える形で付与されるようですが、具体的にはまだ決まっていないようです。
マイナポイントを獲得するための準備
実際にマイナポイントが付与されるのは2020年9月からですが、ポイント付与を受けるためには事前に準備しておかなければいけないことがいくつかあります。
①マイナンバーカードの取得
前述のように、マイナポイントの付与を受けるにはマイナンバーカードを取得していることが大前提です。
マイナンバーカードは申請してから受け取れるまでに最低3~4週間掛かります。また受け取るには実際に役所の窓口に行く必要がありますので、まだ取得していない人は混まないうちに早めに申請しておきましょう!
なお申請の際、ICチップ内に電子証明書を格納するかしないかを選べますが、電子証明書が格納されていないと、次の「マイキーID」が取得できませんので注意して下さい。
なお、既に電子証明書なしでマイナンバーカードを取得している場合でも、電子証明書の追加を申請することができます。
②マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)
電子証明書付きのマイナンバーカードを取得したら、次にマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)というのを行う必要があります。(マイキーIDについては後ほど説明します)
既にマイナンバーカードを図書館カードや診察券として利用するなどのためにマイキーIDを設定している人は、改めて行う必要はありません。
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)をするには、次の3通りの方法があります。
(1)パソコン+ICカードリーダライタで設定
ICカードリーダライタは公的個人認証サービスに対応した機種である必要があります。対応機種については以下のリンク先を参照して下さい。
マイナンバーカードに対応したICカードRW一覧/JPKI
(リンクが切れている場合はこちらから)
ちなみに筆者が購入したのは、SONYのRC-S380という機種です。
以下に、実際に筆者がパソコンから設定した手順を載せておきますので必要な人は参考にして下さい。
(2)スマートフォンで設定
スマートフォンは公的個人認証サービスに対応した機種である必要があります。対応機種については 以下のリンク先 を参照して下さい。
マイナンバーカード対応NFCスマートフォン/JPKI
(リンクが切れている場合はこちらから)
また、スマートフォンを使ったマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)方法については、総務省のサイトに詳しく説明した動画がありますので、そちらを参照して下さい。
(3)自治体窓口で設定
マイナポイントの予約(マイキーIDの設定)ができるコーナーを設けている、あるいは設ける予定がある自治体があります。詳しくは 以下のリンク先 を参照して下さい。
マイキーID設定支援実施自治体/総務省
③マイナポイントの申込
マイナポイントの付与を受けるには、利用するキャッシュレス決済サービスを事前にひとつ選んで申し込んでおく必要があります。(選択できるキャッシュレス決済サービスは一人ひとつだけのようです)
この申込(マイナポイントの申込)が可能になるのは2020年7月からの予定ですが、どのキャッシュレス決済サービスが利用できるのかはまだ確定していません。
総務省では2020年3月末までキャッシュレス決済サービス業者の登録申請を受付中であり、最新の登録申請状況については以下のリンク先を参照して下さい。
登録キャッシュレス決済サービス/総務省
(追記:2020年6月30日)マイナポイントの申込については別サイトにも記事を書いていますので、よかったら読んでみて下さい。
マイキーって何?マイナンバーとマイキーはどう違うの?
さて、準備段階でマイナポイントの予約(マイキーIDの設定)というのが出てきましたが、「マイキーID」って何でしょうか。なぜ「マイナンバー」のほかに「マイキーID」が必要になるのでしょうか。
マイナンバーの制約とマイキーID
法律上、マイナンバーを利用できるのは社会保障、税、災害対策の分野に限られており、利用手続きも、利用できる者も法律で厳格に定められています。
しかし、マイナンバーカードは色々な目的での活用が可能です。マイナンバーカードに内蔵されている電子証明書は、幅広い分野の行政サービスや民間サービスで活用することができます。実際に地域経済の活性化を狙った自治体ポイントでの利用や、マイナンバーカードを利用者カードとして使えるようにする動きも始まっています。
マイナンバーカードを各サービスで利用するにあたり、各サービスの管理コードとマイナンバーカードを結びつける必要があるのですが、前述のようにマイナンバーそのものとは結びつけることができないので、別の個人識別コードを設定する必要があったのだと思われます。
この個人識別コードを「マイキーID」と呼び、各サービスとマイキーIDを結びつけるしくみ(情報基盤)を「マイキープラットフォーム」と呼んでます。
マイキーIDの特徴
マイキーIDはマイナンバーカードに搭載されている電子証明書を利用して生成する、もうひとつの個人番号と言えるかもしれません。但しマイナンバーとは違いマイキーIDの作成は任意であり、一旦作成した後で変更することも削除することもできるものです。
今回のマイナポイントも、民間のキャッシュレス決済サービスとの連携にマイキープラットフォームを利用るため、マイキーIDの設定が必要ということになっているわけです。
まとめ
前述のように既にマイキープラットフォームの活用は始まっているのですが、マイナンバーカードの交付が思うように伸びていない(2020年1月20現在の交付率は15%)上にマイキーIDの設定が面倒なこともあり、あまり普及していなかったようです。
総務省としては今回のマイナポイントを契機にマイナンバーカードおよびマイキープラットフォームの活用を促進したいのでしょう。「マイキーIDの設定」を「マイナポイントの予約」と言い換えているのもその現れでしょうね。
いずれにしてもせっかく国が付与してくれるポイントですので、早めに準備して、しっかり利用しましょう。
なお、マイナンバーカードについては以前いくつか記事を書いていますので、良かったら読んでみて下さい。
https://money.uwano-sora.com/20191004-mynumbercard1/money.uwano-sora.com
https://money.uwano-sora.com/20191007-mynumbercard2/money.uwano-sora.com
https://money.uwano-sora.com/20191031-1572465600/money.uwano-sora.com
参考情報リンク